ギフチョウ 今年初めて羽化 羽紋色鮮やか 岐阜(毎日新聞)

 「春の女神」と呼ばれるギフチョウが2日、岐阜市大宮町の名和昆虫博物館で羽化した。暖冬だった昨年より10日ほど遅いが、例年並みという。

 ギフチョウは同館初代館長の故・名和靖氏が県内で採取したことから命名。後ろの羽の先の赤と青、オレンジ色の鮮やかな紋が特徴。羽を広げた際の大きさは5〜6センチ。羽化したのは越冬した約150匹のさなぎのうち3匹。ヤマザクラの花にとまる姿が来館者を楽しませていた。【宮田正和】

【関連ニュース】
長金治さんと絶滅危惧種展:貴重なチョウなど550点−−日田市立博物館 /大分
ホタル:子どもら40人が幼虫放流−−大垣・西公園 /岐阜
蜂ろうそく:世界で一つ 巣を観察、抽出依頼−−神奈川大の中島学長 /神奈川
研究発表会:広島市の3公園合同で /広島
ホタル:五十鈴川に 伊勢・おかげ横丁、再生計画に着手 27日に水路整備 /三重

元母を「許せない、終身刑に」虐待公判で女児(読売新聞)
オフミック点眼液の一部を自主回収―わかもと製薬(医療介護CBニュース)
北教組幹部逮捕 鳩山首相が公立校教職員への罰則検討指示(産経新聞)
<普天間移設>「首相を信じる」福島氏 陸上反対を強調(毎日新聞)
司馬さんの絵心 色鮮やかノート 大阪の記念館で一般公開(産経新聞)

町田市が損保提訴へ=「症状固定」後の治療費請求−東京地裁(時事通信)

 交通事故被害者が回復の見込めない「症状固定」となったことを理由に、治療費の保険金支払いを打ち切ったのは不当として、東京都町田市は2日、あいおい損害保険(東京都渋谷区)などを相手に、市が肩代わりした約312万円の治療費の支払いを求める損害賠償訴訟を、東京地裁に起こすと発表した。
 損保業界は、被害者が治療を続けても改善が見込めない症状固定と診断された場合、逸失利益などを示談金として支払い、その後の治療費は支払わないのが慣例となっている。症状固定後の負担を求め、自治体が損保を訴えるのは異例。多くの自治体が同様の肩代わり負担をしているとみられる。
 市によると、2002年10月、同市の元会社員男性(42)が運転中に追突され、「反射性交感神経性ジストロフィー」を発症、障害者認定を受けた。同社は症状が固定したと判断して示談を申し入れたが、男性はその後の治療費が自己負担となるため応じず、現在も市が運営する国民健康保険による治療を受けている。
 国保法は、交通事故の治療費は加害者側に請求すると規定。このため市は議会の承認が得られれば、2004年12月から09年6月までに負担した治療費約312万円を、同損保と保険に加入していた加害者男性に請求する方針。
 あいおい損害保険の話 訴状の内容を見て、適切に判断したい。 

【関連ニュース】
収納率、過去最低の88%=08年度の国保保険料
年金記録でアンケート=旧社保庁職員が回答
補助率トップは建設関係=国保組合の実態調査
無保険の高校生は約1万人=国保法改正で救済へ
13年度から新高齢者医療制度=有識者会議が初会合

日本独自の回線で初交信=野口さん、宇宙から筑波と(時事通信)
上戸彩さんがドン!圏央道開通記念イベント(読売新聞)
<10年度予算案>衆院予算委で可決 年度内成立へ(毎日新聞)
<新型インフル>余るワクチン 欧米でWHO非難も(毎日新聞)
19年分でも不起訴処分 小沢氏不記載(産経新聞)

ショック症状の児童、学校が自己注射薬使わず(読売新聞)

 兵庫県姫路市の市立小学校で1月、食物アレルギーの男児が給食を食べて急性反応・アナフィラキシーショックを起こした際、学校が保護者から預かっていた緊急用の注射薬を使わずに119番、搬送直前に駆けつけた母親の注射で回復していたことがわかった。

 文部科学省は昨年、ショック状態の児童生徒には教職員が注射をしても医師法に触れない、との通知を出していたが、学校側には正しく伝わっていなかった。専門家は「学校の危機管理の問題。症状が重い場合は、ためらわずに教職員が注射を」と呼びかけている。

 市教委によると、男児は1月15日の給食で脱脂粉乳入りのすいとんを食べた後、目の周りが赤くなる症状や頭痛、嘔吐(おうと)などを訴えた。学校は、症状を和らげる自己注射薬を保管していたが、「注射する取り決めを保護者と交わしていない」などとして使わず、119番。連絡で駆けつけた男児の母親が、学校を出る直前の救急車に乗って注射を打つと男児の症状は軽快し、2日間の入院で回復した。

 自己注射薬は、円筒形容器の先端を太ももに強く押しつけると針が出て、薬剤が体内に入る仕組み。服の上からでも打てる。男児については、食育担当教諭と保護者が給食の献立表でアレルギー食材の有無を確認していたが、この日は脱脂粉乳が入っているのに気付かなかったという。

 文科省は、アナフィラキシーショックで危険な児童生徒に対しては、教職員が自己注射薬を打っても医師法に触れない、として適切な対応を取るよう求める通知を出している。しかし、市教委は「通知は認識し、各校にも伝えていたが、注射は児童本人や保護者、搬送先の病院の医師らが使うものと考えていた」と説明。今後は研修会などで教職員に周知する。

 同省によると、埼玉県内の小学校で2008年12月、発症した男児に養護教諭が注射をして回復している。また、東京都教委は教員向け手引に「児童生徒が自ら注射できない場合は、ためらわず注射して命を救う必要がある」と記している。

 ◆アナフィラキシーショック=体に入った異物に過剰に反応するアレルギー症状。ハチ刺されや食品、医薬品が原因となり、呼吸困難や血圧低下で意識を失うことがあり、死に至るおそれもある。文科省によると、児童生徒の有病者数は全国で約2万人とされる。

阿久根市長の降格人事は「違法」…公平委が判定(読売新聞)
年金の与野党協議に前向き=国会説明「小沢氏に任す」−鳩山首相(時事通信)
<枝野担当相>フリー記者に会見開放へ(毎日新聞)
「ジパング」最終巻刊行 漫画家、かわぐちかいじさんに聞く(産経新聞)
<自民党>谷川参院幹事長「審議拒否する値打ちがない」(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。